| 
湯の印象 A秘境度  3
 
 『文化的秘境温泉』
 
 古くから土佐の奥座敷と称される『奥物部』のそのまた奥。高知県第一の高峰『三嶺(さんれい)』の南、西熊林道を国道196号線に降りたところの物部川最上流の温泉である。国道はあと1キロも走ればトンネルをくぐって徳島県木頭村に出る。温泉施設はこのあたり唯一の観光の基地でもあり、宿泊のためのバンガローやキャンプ場も充実している。
 
 物部村には平安時代よりこの地だけに伝承される民間陰陽道『いざなぎ流』が10世紀後の今に至るまで伝えられている。民間信仰といえども方術は整然と体系化されており、「祭り」や「祈祷」、「鎮め」の他、「御幣」、「式神」、「呪そ」やその返しの術まである。しかし決してオカルト的な興味本位だけのものではなく、物部独特のものであり物部の圏内にのみ長く続いた民間信仰としてたいへん貴重な、そして物部の人々の生活に1000年にわたって深く根付いた文化であるといえる。物部の奥の深さは自然だけではなく文化的なものでもある。日本は広く未だ我々の知りえないものが数多く残されている。奥物部はその意味でも秘境である。
 
 
 http://www.befukyou-onsen.com/
 
 近隣の穴場スポット
 『四国堰堤88箇所23番 永瀬ダム』
 
 | 
   
 「冬期は積雪や道路の凍結で覆われる。このときはまだ11月だがバイクで行って大変な目にあった。」冬期は積雪や道路の凍結で覆われる。このときはまだ11月だがバイクで行って大変な目にあった。 
 
   
 「2キロ先 徳島県側に入るとすぐに剣山スーパー林道終点」2キロ先 徳島県側に入るとすぐに剣山スーパー林道終点 
 
   
 「バンガローが何棟も立ち並ぶ。夏はシーズンで予約が必要。」バンガローが何棟も立ち並ぶ。夏はシーズンで予約が必要。 
 
   
 「運がよければ門外不出の「いざなぎ流神楽」が鑑賞できることも。」運がよければ門外不出の「いざなぎ流神楽」が鑑賞できることも。 
 
   
 「別府(べふ)渓谷から西熊林道は林道とはいえ全線舗装道であり紅葉の名所でもある。」別府(べふ)渓谷から西熊林道は林道とはいえ全線舗装道であり紅葉の名所でもある。 
 |